私の2024年剣道抱負の1つに、「生徒さんを集める!」っというものがありましたが、
なんと、本日、早速、見学希望者さん(1名)が現れました!・・・といっても、これは、私の努力によるものではないですが・・・
何はともあれ、新年早々、我が道場、幸先がよいです。
とにかく、誰かが、私たちの道場に関心をもって、門を叩いてくださったことが嬉しいです。
今日は、この見学者さんが現れなかったら、実は、私と先生だけだったので、どんな稽古になるかと、正直、少し心配していました。

まさか
かかり稽古1時間?
しかしながら、先生が見学者さんにお話されているのを横で聞いていて、道場主である先生の、剣道やお稽古に関するお考えや思いのたけを、ぞんぶんに拝聴することができ、てとてもよい機会となりました。

あー、明鏡館は、
あーだ、こーだ、
あーだ、こーだ
先生が見学希望者さんに、お話をされている間、私は、自分の中で忘れかけていた大事なことを思い出したり、普段の自分の生活と、剣道の学びの接点について考えたり・・・、自分の心の中でいろいろ自問自答していました。
やっぱり、こうして、時々、新しい生徒さんをお迎えすることは、私にとっても、初心を思い出したり、どうして自分が、何年も稽古を続けているのかについて、改めて自分で考えるよい機会になるなあ・・・っとつくづく感じました。

なんで、私は
剣道をやってるのかな?
ときどき、こうして、立ち止まって、
自分と剣道との関係について考えを巡らせるのも、なかなか大切なことですよね。
そんなわけで、
また明日も稽古に行ってきまーす♪