日本剣道形

形における、はじめの三歩

私たちの道場では、毎週火曜日は、1時間半、形稽古を行います。今日は、ここ最近、形の稽古をしていて、つくづく感じることをしたためます。もう十年以上も前になりますが、私が剣道を始めて、最初に所属した道場では、普段、日本剣道形の稽古は、行っていま...
竹刀稽古

突き稽古のススメ

今日は、「突き技」を稽古しました。1)基本の突き技から始まって、2)攻め入ったときに剣先を中心から少し左右に外してからの突き技、3)そして最後は、突きの連続技である「突き面」の3パターンを稽古しました。突き稽古ってなんか、怖いんだよねー他の...
大人初心者指導

教えることは学ぶこと

今日は、2つのグループに分かれての稽古でした。私は、初心者2名に基本を教えることになりました。いやぁ~、剣道をまったく経験したことのないまっさらな剣士に、基本を教えることは、簡単なことではありませんね。っていうか、超ムズカシイですね。何をど...
竹刀稽古

左足の位置

今日のお稽古で、気をつけるように言われたのは、「左足の位置」です。左足というものは、剣道をする上で、本当に大切なものだと、ようやく最近になって、なんとなく、わかりはじめてきたような気がしています。うんうん、ほんと大事よね今日の稽古で、先生に...
大人初心者指導

元立ちの大切さ

今日も基本稽古からはじまって、朝7時から、1時間30分、朝稽古してきました。今日、つくづく思ったことをしたためます。それは、ずばり!「元立ちの大切さ」です。剣道だけでなく、いまのこの世の中、なんとなく、自己中心的な人間が増えてきていると感じ...
そのほか

2025年の剣道抱負!

新年が明けました。今年からブログで、私の剣道稽古の記録や、思うことをつらつらしたためようと思います。まずは、元旦ということで、さすがに稽古はお休みなので、今日は、新年剣道抱負をじっくり考えてみました。色々考えたのですが、あれもこれも無理だな...
日本剣道形

剣道形で何を学んでいるのかな?

今日は、火曜日、剣道形のお稽古デーです。稽古開始の挨拶を済ませるやいなや、先生が、私たち生徒に問いかけました。「竹刀剣道も剣道形もやったことのない全くの初心者さんに、もし、皆さんが、剣道形を教えることになった場合、大切なこととして、何を、ま...
竹刀稽古

初・合同稽古でした!

我が道場は、大人の初心者さんを対象にお稽古を展開しておりますので、普段は、学びのレベルがバラつき過ぎないように道場の生徒さんのみでお稽古をしています。しかしながら、金曜日だけは、「朝から剣道したくてたまらんぜぇいいいい!」っと思われる方、ど...
そのほか

見学希望者さんが、いらっしゃいました!

私の2024年剣道抱負の1つに、「生徒さんを集める!」っというものがありましたが、なんと、本日、早速、見学希望者さん(1名)が現れました!(・・・といっても、これは、私の努力によるものではないですが・・・)何はともあれ、新年早々、我が道場、...
竹刀稽古

恐怖心をいかに克服したらいいの?

今日も、いつものように、準備体操と素振りを行って、早速、「面をつけぇー!」で、基本稽古スタートでございます。今日は、「面打ち」に重点を置いたお稽古をしました。まずは、大きく面、そして小さい面。その後、いくつかのバリエーションで面打ちを稽古し...